頭蓋骨から恥骨へ向けて

写真を撮ったこと、考えたことの記録

メシのタネは、創英角ポップ体。あるいは小便。

世の中には、創英角ポップ体で書かれた大変デザインセンスの無いチラシが
あふれている、という話が話題になっていた。


そのときに思い出したのがid:heiminさんがよくtwitterでつぶやいている、
「小便器から小便をこぼすやつが許せない」という怒りである。
僕もそれには大変共感し、特に駅や電車内の便器周辺が小便塗れになっていたときに
ある種の義憤、正義感、小便マキチラス族の絶滅に尽力する誓いを立てたくなる。


悪いデザイン、にもこれとよく似た怒りを覚えることがある。
特に、雰囲気の良い公園に桜が咲いていたりする脇に貼られている注意書き。
せっかくの公園も、桜も、なんだか台無しにされてしまったような気持ちで、
創英角ポップ体で注意書きを書く人達への呪詛を吐く。
このやろう、きれいな景色を台無しにしやがって、という気持ちだ。


しかし、その一方で、社会人になってからは全く別の感慨を受けるようになった。
それは「こんなに簡単な問題がまだ解決されずに残っている」ということだ。
つい現代に生きる僕たちは、大変深遠な問題、複雑な課題、重要なテーマを、
解決しなくては食っていけないような、人としてダメなような、
そんな気持ちになることがある。
こぼれた小便はそんな思いを払拭してくれる。


こぼれた小便を拭き取る仕事はおそらく100年前にもあったし、
少なくとも僕が死ぬ前までに無くなることはないだろう。
何かをデザインする仕事も、おそらくそうだ。
(それが創英角ポップ体で書かれた文章の修正であるかは別として)


世の中には小便をこぼす人とデザインを知らない人がいる。
逆に、自分では作れなくても、提示されたデザインの良し悪しが分かる人がいる。
小便にまみれた床が嫌いな人はもっと多いだろう。
僕は、ああ、その落差でまだ人は食っていけるのだな、と思うのだ。
そして、それはとても心強いことだ。
人工知能の発達もセンサーと動力の進化も、
結局はまだそうしたものを満たし切ることない。
まだまだ、先の話なのだ。
小便の床を拭くことで、今日のご飯を獲得できる世界が、
まだ、ここにしばらく残ってくれているのだ。


世の中には悪いデザインをする人達がいる。
小便をこぼして拭かないバカがいる。
だから、そうでない人達がその悪どさの修正でご飯を食べられる。
それが、今の所、世の中の仕組みであり、構造であって、
少なくとも、永遠に汚れないトイレや完璧なデザインが支配する都市で、
高度なアルゴリズムや美学についての議論を処理できるような人間だけが、
ご飯を食べられる世界よりも、幾分まともで、マシかなあ、などと思うのだ。