頭蓋骨から恥骨へ向けて

写真を撮ったこと、考えたことの記録

でも、それは確かにあったじゃないか

歴史を踏まえる、と言えば聞こえがいいのかもしれないのだれけど、うじうじと事の経緯を追ってしまう性分だ。うまく行きかけたことが突然ひっくり返されたり、途切れたりした一年だった。しかし、そのように年を振り返るのは、自分の性分がそうさせるのも多分にあるだなあという実感を感じた一年でもあった。

 

 

何故だか、ようやく、他人のことが分かるようになってきた気がする。それは年齢のせいだろうか。他人に興味を持たざるを得ないくらい、自分の本質的な空っぽさに向き合ってしまったからだろうか。よく分からない。けれど、そのおかげか、幾人かが僕に悩みを打ち明けてくれた。あなたに興味がある、という空気感に人は敏感なのだなあというのも、実感として分かってきた。

 

 

東浩紀さんが哲学書というのは、ガイドブックみたいなものだ、という話をされていた。ガイドブックを読む。情報を仕入れる。しかし、それは全く頭に残らない。旅に出て、そこを訪れると、驚きや困惑に出逢う。そして、帰ってきてから再びガイドブックを開くと、そこにそのことが全て書いてあったことに気づく。哲学もそのようなもので、実際に哲学的な体験を経てから読み返すと、改めてそこに既に書かれていた哲学に気づき直す。

 

 

色々なことを、知っているはずだった。でも、何も分かってはいなかった。仕事がひっくり返ったり、人との関係が途切れたりする度に、何度も何度も思い知らされる。すでに知っていた。でも、何も分かってはいなかった。

 

 

あと、どれくらい自分が生きるのかは知る由もないけれど、ずっとこれが続くのだという柔らかな感触を伴った諦念が、やっと手に入った気がする。

でも、その話は確かに進んでいたじゃないか。

でも、そんな風にあなたは言ってなかったじゃないか。

でも、あのときそれは確かにあったじゃないか。

しかし、いちから全部、やり直す。

そんな、一年だった。

 

"

何回だってやり直す

悲しみなんて川に捨てる

本当は内ポケットに仕舞ったままだ

仕様が無いから連れて歩く

午後の陽が陰ってきて

俺は目を挙ぐ

何も見えちゃいないが

(矯正視力0.六/easternyouth)

"